営業

金土日月・祝日

11 – 17時

※イベント出店時は休み
(1ヶ月前までにInstagramにて掲示)

〒326-0101
栃木県足利市松田町1036-2
電話・FAX:0284-55-4967
© 2023-2024 café otoneco
畑に植えたミョウガと猫

自家菜園

R4.12月

開墾前は一面2~3Mの雑草に覆われ

R5.1月

汗だくで開墾中

R5.3月

あまりにも固い土、びっしりとネット状に張った長い根をやっつけ
やっと畝を2つ作りました!

R5.5月

畝には雑草が生えないよう抜いた雑草を敷き詰め、
回りはどんどん雑草が生えてきます。
大変だけど除草剤・農薬は使いません

R5.5月

敷地でたけのこが採れる!
GW後から6月始めにかけてご提供しています。

R5.6月

敷地のあちらこちらに生えていたミョウガを一か所に集めます

R5.夏

夏の収穫

R5.8月

オクラはハイビスカス科なんだって。なるほど

R5.冬

冬は採れるものが少ない・・・

R5.12月

春の収穫に向けて

R6.春

ほとんど両毛地域でしか作られていないというかき菜
越冬して収穫。苦味が美味しい栄養満点のお野菜です(菜の花の仲間)
開墾してから季節は一巡し、年に25種類前後の栽培や収穫をしています

R6.夏
486gのオバケきゅうり

おそらく鹿(?)のためにオクラが全滅
きゅうり、ゴーヤはたくさん採れる。葉に隠れてたりして収穫時期が遅くなることもしばしばで、時々オバケを収穫。

R6.秋

イノシシにヤーコンをすべてやられる

R7.初夏
イノシシの痕跡

イノシシによりじゃがいもがほぼ壊滅的
イノシシが掘った後が庭先や畑にたくさん(涙)